1. ホーム
  2. ニュース一覧
  3. 「ウェアラブル技術の波が来る」メアリー・ミーカーの最新レポート

記事詳細

「ウェアラブル技術の波が来る」メアリー・ミーカーの最新レポート

WIRED

健康  .  テレビ  .  Android  .  Google  .  タブレット

メアリー・ミーカー


テクノロジー業界を代表するアナリストとして知られ、現在はヴェンチャーキャピタリストとして活躍するメアリー・ミーカーが米国時間29日、毎年恒例(年に2度行われることもある)となったインターネット動向レポートを発表した。今回は、この発表からいくつか注目すべき話題を取り上げる(2012年12月の際のレポート発表はこちら)。

今回の発表でまず注目を集めたのは、写真から動画まで、あらゆるメディアの共有に関するトピックだ。「ウェブ上に自らのデジタルライフのすべて(あるいはほとんど)を共有するか」という質問に「イエス」と答えた人々が各国平均で24%に上ったのに対し、米国ではこういった習慣がある人々は回答者の15%にとどまった。

また、世界では毎日平均5億枚もの写真が共有されていることも報告された。この数は2年前の倍以上になっており、写真のほとんどがフェイスブック上にアップロードされているという。ミーカー氏は、ソーシャルネットワークを利用する12〜64歳のユーザーのうち、90%以上がフェイスブックを利用しているとし、同サーヴィスが今後もSNS業界で支配的立場を保つとの見方を示した。また、同SNSの使用頻度が昨年に比べて減少したことも指摘した。

ミーカー氏は次に、タブレット端末の急速なシェア拡大を採り上げたのち、コンピューティングの次の大きな波について、人々が身につけるものや、移動に利用するあらゆるものにコンピューターが搭載されるとして、この流れを「wearables(ウェアラブル)」「drivables(ドライヴァブル)」「flyables(フライヤブル)」「scannables(スキャナブル)」という言葉で表現。特に健康管理用のリストバンドから「Google Glass」までを含むウェアラブル分野については、「テクノロジーの普及には普通10年程度かかるものだが、ウェアラブルの場合はそれよりも早いペースで普及が進む」と語った。

いっぽう、テクノロジーの普及やEコマースの発展に関し、中国の著しい勢いも取り上げられていた。ミーカー氏によれば、中国のEコマース最大手であるアリババでは、昨年の取引額がアマゾンとイーベイを合わせたよりも多かったという。また、一般の人々のインターネットやモバイル端末の平均利用時間では、すでに中国が米国のそれを上回り、また米国ではテレビの視聴時間のほうが長い傾向があったという。このほか、今年初めには中国で利用されているiOS端末とAndroid端末の合計台数が、米国の台数を抜いたことも報告された。

レポートのスライドショーは以下から。

記事の表示はここまでです。 元記事を読む

最新記事

会員登録ページ

このサイトについて

富久無線電機では、電子部品・半導体業界をさらに盛り上げるため、選りすぐりの情報をお届けします。

お電話・FAXでの
製品・納期・価格に関するお問い合せ
TEL : 03-3813-5581
FAX : 03-3811-3918

富久無線電機からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策として
時差出勤を実施しております。
ご迷惑をおかけしますが何卒
ご理解いただきますよう
よろしくお願い申し上げます。

PAGE TOP